2012年 08月 04日
秘湯ツーリング(福島県・奥会津) |

毎回、幹事の大槻さんのご紹介で「日本秘湯を守る会」の会員の宿を巡っていますが、此度は奥会津の西山温泉に行ってきました。
消防単車(R1100RS)は入院修理中のため、消防単車弟分の出動です。事前情報で会津西街道を上っていくとのこと。高速巡航は皆さんに及ばないが、一般道なら大丈夫。
バイクのバッテリーから無線・ナビの電源も確保し準備OK!

8月4日(土)
第1集合の東北自動車道「佐野SA」に向かう途中、前方に黒い影。土方さんのR1150RTです。梅雨明けの晴れを待ち望んだマイカーが多く、短い渋滞が各所で発生していますが、「土方さんお先に~!」とスイスイすり抜け「佐野SA」に到着。
お見送りの金子さんをはじめ参加者もおおかた集まっています。
この先も渋滞発生が予想されるので、10時の出発の時間前ですが私の250とサイドカーは第2集合「上河内SA」に向かいます。上河内では群馬の田中さんがまだ走行1000kmの新車 R1200R Classic でお待ちかねでした。
しばらくすると参加者が全員集合。
ミーティングの後出発。西那須野塩原ICまではさほどの距離ではなかったので、アクセル全開で風を受けながらも何とか皆さんとの流れに乗れました。ETCが無いので一人一般窓口で清算。
全車揃って千本松牧場へ向かいます。幹事さん手配のジンギスカンセットの昼飯は、「ワイワイ・ガヤガヤ」自分で焼いて食べるスタイル。とても美味しかったです。

昼食後は暫しの休憩。アイスや冷やし胡瓜で涼をとりますが、外はとにかく暑い。
時間になったので出発。国道400号から121号で宿を目指します。途中のトンネルが冷蔵庫のようで皆さんには好評でしたが、自分は上下夏用のメッシュで風除け無し。冷凍庫のように感じ、ブルブルでトンネルの途中でスピードダウンしていました。
道の駅 田島で休憩、会津田島のGSで給油。
宿の西山温泉方向を目指しますが、先頭の大槻さんと無線のやり取りで後続から「案内標識は左だがナビは右に指している」とか「自分のナビは左を指している」と行き先は同じでもナビが違うルートを案内しはじめました。信号で切れた後のT字路や交差点は不安でした。みんなでナビが「右の人・左の人」と多数決です。後日、勝手知ったる都内の道でナビがやたら首都高速にのせようとするので、気付きました。ナビの設定が高速道路優先と一般道優先の違いで案内が分かれたものと思われます。
山道に入って行くと工事の停車信号です。崩れたがけや道路穂補修していて、アスファルトは剥がされダートの砂利です。新車の群馬の田中さんはかなり肝を冷やした事でしょう。

さて、目的地 西山温泉も近づき、社会見学の東北電力の「柳津西山地熱発電所」へ行こうとしますが、バスが通れる道は通行止めなので、裏道です。鉄板が敷き詰めてあったり、きついカーブに急勾配の続く難コース。やっと抜けるとコンビナートのような建造物が眼前に出現。圧巻です。



PR館で展示物や映画を見てお勉強。案内のお姉さんも入って記念撮影。駐車場でサイドカー2台を並べて記念撮影。千葉の秋元さんお疲れのとこと申し訳ありませんでした。おかげでいい写真が撮れました。
いよいよ宿はあと少し。滝合川のほとり福島県・会津西山温泉「滝の湯」が今夜のお宿です。滝合川は渓流釣りでも知られているそうですが、福島原発放射能の影響で魚種により禁猟となったため、魚影が濃く、ウジャウジャいるそうです。宿に着くとサイドスタンドに咬ます板を配りながら女将さんのお迎え、心配りがうれしいです。

宴会前にお風呂ですが、地熱発電するぐらいなのでかなりの熱め。露天は最初足も入れられないほど熱かった。
いよいよ、いつもの宴会です。奥会津の地元料理は素朴でとてもおいしかったです。時間も過ぎ盛り上がりながら話は尽きず、で2次会へ~~!!

8月5日(日)
朝食を済ませ、いつものように玄関前で記念撮影。

解散ミーティングを行い、磐越道 会津坂下ICからの直帰組、ぶらぶら一般道で帰る組に別れ、帰路につきました。
「日本秘湯を守る会」の宿は鄙びていて落ち着けますが、今回は女将の心使いと熱い温泉がとても良かったです。
掲示板にて書き込みで若干のトラブルはあったようですが皆さん無事に帰還されました。
今回は250ccでの参加でしたが、アクセル、ブイブイ開けて会津の山道を思う存分楽しめました。
幹事の大槻さんにはお世話になりっぱなしですが、また次回も秘湯を楽しませてください。
参加されたメンバーの皆さんお疲れ様でした。そして楽しい思い出、ありがとう御座いました。
レポーター 会員No.55 消防単車 生馬
※ツーリングレポート一覧に戻る→こちら
------------------------------------------------------------------------
by bmwmoc
| 2012-08-04 10:00
| 2012年 ツーリングレポート