2012年 08月 18日
JSC東北大会in肘折温泉 |
クラブ員の皆さん、熱い毎日が続きますネー。モーターサイクルに「暑い」いや、熱い情熱を注いでツーリング、愛車整備に日々勤しまれておられることと思いますがいかがですか?
私は、カウル内の120℃の火鉢?付きのR100RSで今回と来週のオポーズドツインクラブと2週連続ツーリングにチャレンジです。
8月18日
さて、夏とはいえ4時はまだ暗く大宮バイパスの集合場所でカーナビ、無線機、GPSオービス探知機をセットしライトオン、出発です。
しかし数キロ先でバッテリーがドロップ。回転を上げてもボルトメーターが12Ⅴ以下です。電化製品満載ではあるものの45B19Lの大きなバッテリーで安心していたのが仇となり、急遽、自宅に戻り4輪で皆さんを追うことになりました。那須塩原で合流すると、皆さんは雨合羽着用。
私の車の無線機はアンテナも高いところにあるし車載工具や牽引きロープなど満載で今日はサポート役です。

見送りの福島斉藤さんと3台で村田インターを降りスタンドで軽のバッテリーを手に入れ、車載ブースター直結でKさん、ツーリング続行。
会場は、山形県の月山近くの「骨折・疵に肘折温泉」と言われ1200年の歴史を持つ肘折温泉の「つたや肘折ホテル」です。
多くのサイドカーなどで駐車場は満車、4輪は川向かいの駐車場に追いやられトホホ。
今回は、5月の全国ミーティングで東北支部より東北にお越しくださいとのお誘いに応えたツーリングです。
東北支部長の小関川さん、ボクサーの神宮司さん、地元の加藤大蔵村長の挨拶後、「新庄囃子(はやし)」で宴会が盛り上がりました。
※大蔵村観光協会→こちら
そしていつものように宴会場の全ての日本酒を飲み干す千葉のTさん。
2次会後は東京支部の方に担がれて?部屋にお戻りになったそうで、昨日のことを忘れない、ほどほどの飲み方を今後に期待します。
8月19日
翌朝は快晴です。
レトロな街並みの温泉街は5時半から朝市が立って賑わっています。

お土産で変わったものは「くじら餅」。食感はモッチリとした歯ごたえで,黒砂糖ともち米で作るそうで、鯨とは関係ないようです。
帰りは、崖崩れで迂回路を廻り最上川沿いに走ります。
サイドカーだったら、気持ちが良い風を受けられるのにと思いつつ、田園地帯を走っていると「oilランプが点灯したので停まって下さい」と幸ちゃんの無線が。

杉山さんは「幸はしょうがないな~」との優しい一声で修理が始まる。
修理が完了し、しばらく進むと今度は後ろも破損。
今度は固定できないのでタイラップで仮止だ。

ヒント。乗り込む女性はアメリカ人です。(足首にタトウー)応え「はmisawa air base」です。
福生エアーベースでよく見るYナンバーではありません。
アメリカ軍やアメリカ国防総省管理車両だそうです。
皆様お疲れ様でした。

今回のレポート、帰りの日の朝、突然事務局から杉山さんが頼まれ私への再依頼は断れない事情がありました。また、定年後は思い起こせないことが多くなり、錆びた頭で思い起こしながら書き込んでいます。もし、今後依頼の際は出発前にご連絡願いたく、心の準備無い中校正時間もなく乱筆乱文ご容赦願います。
レポーター:会員No.13 埼玉・金子
※ツーリングレポート一覧に戻る→こちら
------------------------------------------------------------------------
by bmwmoc
| 2012-08-18 08:00
| 2012年 ツーリングレポート