2013年 04月 20日
第31回 ボクサーラリー |
▼ボクサーラリーとは何ぞや?
愛知県豊田市で旧タイプBMW専門「ボクサーショップ」経営の神宮司さんが主催され、1969年までに生産されたBMWバイク(ミュンヘナー)を愛する者が、毎年4月に岡崎市の国民宿舎「桑谷(くわがい)山荘」に集まる催しであるが、桑谷山荘が昨年閉鎖されたので、今年より会場を別にして催された。ラリーとなっているがレースをするのではありません。(管理人)
(レポーター:白馬の騎士=志村)
4月20日(土)

我が家の座敷豚(女房)は、両親を連れて伊豆へ1泊旅行中。
子供に朝食を作ってもらう・・。
6時15分にあきる野のS氏より海老名SAまで見送りに行くとの電話が有り、6時30分にS氏がワーゲンもどきの軽カーでやって来た。
7時に我が家を出発、途中GS補給し海老名SAへ・・・。
すでに全員11名集合済み、ビーバル親父・カミングクスーンGS・N脇・S木(真)・K山・K田・K原・N脇友人の田口・八木・小和田氏・そして私の白馬の騎手でサイドカー3台、ソロ8台がそろった。
本日の予定を説明して、東名高速へ。

▼フェラリーは見送りに来た鈴木さんのではありません(たなたま駐車していました)

1回目の休憩は富士川SAそして2回目の休憩は牧之原SAで早めの昼食。

航空自衛隊浜松基地「エアーパーク」を見学
時間が有るので、航空自衛隊浜松基地「エアーパーク」を見学することにした。
広報館に電話して開館を確認し基地に向かう。
午後1時頃に基地に到着したが駐車場が混んでいて、中に入れない。
案内人の誘導に従い、歩道に駐車し見学に入る。
我国航空自衛隊が国防国民の安心と安全を守る意志を確認。迫力スクリーン全天周シアターにてその見聞を広める。


見学者皆様満足されたでしょうか。
本日の混雑の原因がわかりました。
それは、屋外で、F-15及びF-2戦闘機の展示とエンジン始動(エンジン・ランナップ)のイベントをやっていました。
戦闘機のエンジン始動を間近に見られるのは珍しいとのことで、マニアがたくさん集まっていました。
▼日米共同開発のF-2、最大速度マッハ2.0


▼エンジンスタート、耳をつんざくような唸り音を上げて回りました。


ジエットエンジンの唸り音を聞いてから、本日の宿、ロイヤルホテルへと走らせる。
会場に無事到着。
午後3時30分、静岡県・浜松市「浜名湖ロイヤルホテル」に到着。

何とか雨に降られず到着。

そこに、T橋顧問・S原会長・S木事務局長・K田・HG・K子・S藤・T本氏・Y野も到着。
▼斎藤さんはR26(250cc)で片道600km走って福島からやってきた。

▼BMW R51(1951~54)も自走で参加。

これで我がクラブ員15名その友人3人が揃う。
参加者は全員で106名との事。
▼雑誌社も取材に来ていました。

ホテル7階より駐車場を見ると、なにか物足りない気分だ台数が少ないのではないか。
天気予報が雨のせいか車での参加も多かったようだ。

桑谷山荘が懐かしい。
しかし桑谷山荘は今は無い、30年間毎年通い続けた山荘への峠道・・・もう一度走りたいと思っているのは自分だけだろうか。
ロイヤルホテルはフエスティバルでも利用しているが、宴会は何時もの通り賑やかでした。
▼宴会は主催者神宮寺さんの挨拶から始まった。


▼外が雨のため宴会場にて、」参加者全員での記念撮影。

4月21日(日)
午前4時には起床する。水1杯ぐい飲み・・・個室へ。外を見ると雨模様
クラブ集合写真を撮り各自、帰宅の途へ、


今月は年度始めの月、アルバイトの仕事が少ない。年金生活は厳しいが同世代の皆様(例外林君)達と合うとなぜか、心が落ち着きます。この気持ちを何時までも持ち続けられるクラブに感謝します。以上 報告致します。
会員No 19 白馬の騎士
▼ボクサージャーナル51号に掲載されました。
高橋さんと千葉の鈴木さんが載ってますよ!!

※もっと写真を見る→こちら
※ツーリング一覧に戻る→こちら
--------------------------------------------------------------------------------
by bmwmoc
| 2013-04-20 09:00