2013年 05月 02日
第45回 JSC全国ミーティング |
▲フラット商会の「浪漫号」にまたがりご満悦の菅原会長
(レポーター:生馬)
今回のJSC全国ミーティングは渋滞が予想されるGWの1日前倒しの5月2日~4日に、社殿を造り替える20年に1度の遷宮に湧く、三重県・伊勢神宮の内宮から歩いて5分の崇敬会「神宮会館」にて開催されました。
サイドカーに興味があれば参加OK!という事で、ソロですが申し込みさせて頂きました。

オーナーズ本隊は5月2日 午前5時に海老名集合出発です。
自宅を出る時、すでにポツリポツリと雨が来ていました。
合羽を着込み、ナビ、無線チェックし、首都高速経由で東名自動車道・海老名SAをめざします。
5時前に到着し、メンバーと挨拶を交わし、軽い朝食。

出発前のミーティングを始めていると斉藤武ちゃんと柴田さんが遅れて、到着。直ぐに雨の中を出発、しばらく走ると雨の中を緑色に猫の絵の描かれたジャケットを着たサイドカーが追い越し車線を抜いていきました。風見さん御夫婦と、今回は娘さん御夫婦もご参加でサイドカー3台での御一家です。
浜名湖SAでは、千葉の山田さんの御子息が合流。交代して親父さんがパッセン、息子さんがドライバーです。

この頃は雨もあがり、相談の結果、豊川ICで降りて、渥美半島~伊勢湾フェリー~鳥羽のコースとなりました。フェリー乗り場の伊良湖岬まで60kmだが、途中100円の有料道路もありましたが、えらく長く感じた60kmでした。

駐車場に入れ、それぞれが乗船券を購入、乗船待ち駐車スペースに行くと、係りの人が「ソロのバイクは13台しか詰めないから、一緒の人に知らせてください。」
大急ぎで神田さんと林さんを呼んできて12台目でセーフ。

待合の食堂で食事をしていると風見さん御一家が到着、みんなが足柄SAに来るかと待っていてくれたそうです。

乗船時間となり、まずバイクが両脇にロープで固定。その後SC、四輪が乗り込みます。
港を出ると風が強くかなりゆれます。デッキにいた人はかなり潮をかぶったそうです。55分で伊勢志摩(鳥羽港)に到着すると、今度は四輪、SC、バイクの順で下船したが、待機場所がないのでそのまま伊勢方向へ進みます。

自分は最後尾となりましたが、無線を頼りに二見あたりで合流しました。
伊勢神宮は外宮と内宮があり、お参りの順番としては、外宮~内宮だそうなので、今日は外宮にお参りすることになりました。

午後3時をまわっていたので神職さんが賽銭箱からお賽銭を回収して回る光景など珍しいものが見られました。
宿泊先の神宮会館に向かいますが、先導の杉山さんSCが同じコースを回っているようなので、自分のナビにセットし先導し、無事に神宮会館に到着。

クラブ員のナベさんの出迎えを受け、駐車場へ。
ここは土俵を桟敷がぐるりと囲むスペースに、ぐるりとサイドカーを並べるスタイルです。一回りするといろんなSCを見ることができます。ここで吉野さん、大槻さんご夫妻とも合流しました。


受付をして、各部屋へ。お風呂に入り、夕食、場所を変えてパーティー・大抽選会で盛り上がりました。

翌日は午前6時半より神宮会館の方による説明付きの内宮参拝です。
大人数なので2班に別れ宇治橋を渡り、五十鈴川で清め、内宮を目指します。
▼風見さんご一家、娘さんもSCの乗りで、ご夫婦と合わせて3台で参加。

朝のすがすがしい参拝は荘厳な雰囲気で特に遷宮での新しいパワーを戴いたようなきになりました。
帰りに朝の静かな「おかげ横丁」を散策し、赤福を買いました。

午前9時全体の集合写真撮影後は、JSC事務局の伊勢・志摩ビッグツーリング、クラブ有志が参加しました。公式には知りませんが、100台以上のSC・トライクの大迫力ツーリングで事務局のご尽力で伊勢・志摩スカイラインも無料で大きな渋滞も無く、パールライン展望台で記念撮影。

帰りは昨日の二見を抜け市内へ、休日のためバスレーンが敷かれ、渋滞でしたが何とか宿に帰りました。
部屋でサイドカー談義の中で千葉の山田さんが所有されていた陸王SCが松本零士さんの「鉄の竜騎兵」のモデルとなったとのこと、たまたまスマホに録画してあったのでテレビに繋ぎ山田さん親子の解説つきで見ることができました。
「鉄の竜騎兵」の動画は→こちら
その他映画やテレビドラマにも陸王SCは出演したそうです。
昨夜と同じく夕食後、場所を講堂に移してJSC45周年記念の大パーティー、生バンドも入り大盛り上がりで大勢の人がダンスに興じていました。


最終日、帰路は渋滞をさけ午前5時出発組みや朝飯を食べて鳥羽からフェリーなどそれぞれのコースにわかれました。
開催されているJSCの事務局の方々は大変でしょうがまた来年も参加したいと思います。
参加されたみなさま。ありがとうございました。
No,55 消防単車
---------------------------------------------------------------
(レポーター:林)
JSC(日本サイドカー連盟)主催、第45回サイドカーフェスティバルのレポートです。
メインレポート?は生馬さんと言うことに急遽初日の海老名SAにて決定しましたので、帰り(5月4日)を中心でお送りいたします。
5月2日
午前2時半に菅原さん宅から出発(実家が会長宅から100mなんです、実は)です。
小雨の中、順調に海老名SAに到着。すでに田中さん(以下、幸さんです)と山田さんのサイドカーがありました。
集合後に出発すると大雨です。
予報は晴れなのに、何故???皆さんご存知の雨男がおりました(幸さんです)。
私は中井で合羽装着。途中、風見さんご夫婦と娘さんのサイドカーに遭遇した後、休憩しつつ豊川で高速を降り伊良湖フェリーへ。

海はかなり荒れておりましたが、無事に鳥羽へ到着です。その後、外宮を参拝。清らかな気分で神宮会館へ到着しました。

その後、2日間とも天候に恵まれ、3日早朝には内宮も参拝いたしました。もちろん宴会も大盛り上がりました。
5月4日(帰り)
渋滞を避けて(数人は次の日、仕事がありましたので)AM4時起床。4時半過ぎに神宮会館を後に、出撃です。
メンバーは菅原会長・事務局鈴木さん・斉藤さん・柴田さん・神田さん・私でした。
出発時に、事務局鈴木さんがETCカードを入れても機械が反応しないと騒ぎになりましたが、よくよく見ると某カーショップの「ポイントカード」・・・・・。
大爆笑の中走り始めた次第です。まだこの件には続きがございますが、後はご本人にご確認ください(笑)。
朝日を背に高速を走り、亀山PAで休憩をして名物「赤福」を購入。
おかげ横丁では、あまりの行列で「赤福」は買えないと思っていたのでラッキーでした。
会長曰く、午前中には売り切れるとのことですので、お寄りの際はご注意ください。
いつも何かある?伊勢湾岸道路を経由して(今回は何もありませんでした)、新東名を走行。
どこのSAも大混雑でしたので、足柄PAを越えて鮎沢PAで昼食。

その後、首都高を経由して皆さん順調に各々帰路につきました。
私は実家に寄りましたので、会長宅でエンジン・ミッションオイルを交換して帰還しました。
帰りの走行は500キロ程でした(全行程900キロ)。帰宅すると丁度メーターがゾロ目になり、「お伊勢さんのご利益かな」などと思いながら、これからも走り続けようと決意した帰り道でございました。

サイドカーはソロと比べると運転技術も含め少し違った乗物かもしれませんが、バイクを愛する気持ちに違いがあるはずも無く、参加の度に楽しい気持ちにさせていただいております。
これからも、サイドカーフェスティバルの継続を祈りつつレポートとさせて頂きます。
ご参加の皆様、ありがとうございました。
63番 林
※ツーリングレポート一覧に戻る→こちら
---------------------------------------------------------------
by bmwmoc
| 2013-05-02 05:00