2013年 07月 27日
第25回 みちのく旧車ミーティング |

※第25回みちのく旧車ミーティングについては→こちらもご覧ください。
(レポーター:金子)

当初行く予定であった旧車R50に積んだ荷物は前日にサイドカー仕様のR100RSに積み替え長靴を履いて出発することにした。
今年の参加者は中島(R60/2)、千葉鈴木(R69S)、川原(R69S)、寺本(R69S)、吉野(R1100RT)、土方(R1100RT)、湯本(R69S)、青柳(R69S+TR500)、栃木の田中(R100RS)、私(R100RS+ワトソニアン)でイーハトーブの大地を目指します。
7月26日(金)
私(金子)は、 かつての八戸の同僚と旧交を温める目的もあって、皆さんとは別行動することにし、一日早く、単独行にて630キロを8時間の一気走りで晴れ間も覗く八戸到着した。

昼食を兼ね北三陸北端の「種差海岸」へ。地元で有名な「波光食堂」の「磯ラーメンセット」が評判とのことで注文。

「雲丹(うに)は先に食べないと水没して残がいしか残らないよ」とのアドバイスを受けながら雲丹・アワビのミニ丼も完食。
本場の雲丹は美味すぎ!!じぇじぇじぇー
この種差海岸は海岸の岩場まで芝生、家族連れで訪れるにぴったりのところだ。少し市街地に戻る道は「東山魁夷」が昭和25年に日展出品した近代日本画の傑作「道」を描いた場所。
その先、ウミネコ繁殖地で有名な株島へ。
傍に人や車が寄ってもずうずうしいというか動じないのは、漁師が魚の居場所を知らせる鳥として大切にしてきたから逃げません。

島上部の神社へ階段を登る途中、3.11の津波浸水高標識が貼られていて海岸沿いの港の建物も放置されていて災害の爪痕を実感した。


7月27日(土)
七時雨山荘へは一番乗り。待っていると山のすそ野を1台また1台と風をなびかせ山荘を目指してくる旧車たち。そのうちフラットツイン特有のマフラー音を響かせ黒の一団、我らのグループも到着。

テント設営後、カーに積み込んだクーラーボックスの “冷えたビール”で乾杯。

参加車両は、函館や釧路など北海道からの参加も多く、みちのくならではの顔ぶれです。

車種は陸王RQ,昌和クルーザー、DSKAB、トーハツランペットなどが目立っていた。中でも丸正ライラックはリヤフェンダーに第1回全日本耐久ロードレース優勝のエンブレムが誇らしげに光っていました。

7月28日(日)
午前中の人気投票では北海道から来られた高橋さんのスピーチ「女房とは別れられてもこの陸王は別れることができません」と思い入れを語りMVPに輝きました。
▼1954年 陸王 釧路の高橋さん、見事MVPを獲得



▼BMW R100RS+SC 我がクラブ員の金子さん


▼クラウザーのDOHCに換装

▼ラビットS601 神奈川の千葉さん


▼1955年 ライラック250 岩手の吉田さん


▼1963年 トーハツランペット



▼全員での記念撮影(主催者提供)

お楽しみ抽選会では我ら全員が何らかの景品をゲット。そしてそれぞれの思いを残し会場を後にしました。


7月28日(日)
さて、今日の宿泊先は広い岩手県南端の「須川高原温泉」です。
雨の中、一関ICからR342で栗駒山麓に。途中左手の橋が落ちているのが見える。祭畤(まつるべ)大橋で、5年前の「岩手・宮城内陸地震」 によって落橋し、そのまま(川底にコンクリートで固定)になっているそうだ。
地震や津波は恐ろしい。
「須川温泉」は強酸性のみょうばん緑ばん泉のみちのくの秘湯。


秘湯の会メンバーはスタンプを押して貰い、今日の宿泊代が無料となった秘湯通の方もいた。明日の天気回復を祈りつつ杯を交わしてお休み。
7月29日(月)
祈りが通じたのかピーカンの天気。
西には鳥海山の雄姿が。

宿の前では早速「磨きやネルソン氏」が。今日こそ合羽はいらないと思ったものの「晴れているのはここだけで雨雲に向かって帰るよ」との情報に一同トホホ。

高速道に入り、先頭を走るスーさん、シフトダウンの黒煙を残しあっという間に見えないよ~。
「皆の者デロルトの威力思い知ったか」と言ったか言わずか?
最後の休憩場所、上河内SAでKさん工具を出している。おかめを外し電装チェック。どうやら発電が甘くなった模様。ここでTさんが、バッテリー点火をマグネットに変更し、ヘッドライト使わないで済む明るいうちに帰りましょう」と電気回路を変更。メカに強いクラブ員の同行は心強いものでした。
連日雨にたたられたみちのく旧車ミーティングは私も旧車R50で行けばよかったかな?と後悔するものの皆さんの旧車は110㎞以上のハイアベレージ。 私は慣らし運転中のR50では100㎞がやっと、「足手まといのメモリーズ♪」となるところでした。
レポーター:金子(BMW R100RS+SC)
※もっと写真を見る→こちら
※ツーリングレポート一覧にもどる→こちら
------------------------------------------------------------------------
by bmwmoc
| 2013-07-27 07:00