伊豆高原一泊ツーリング |

(レポート:葉山の高橋)
5月17日(土)
上空には幾筋かの西へ向かう飛行機雲のみの快晴です。
第2集合地点のR135旧根府川料金所跡パーキング(と今回聞いて初めて知りました。)へ向かう。渋滞もほとんどなく10時半ごろ到着すると皆さん既に到着済みです。今回のメンバーはソロばかり6人です。
真鶴から熱海、伊東と順調に過ぎ、川奈から県道経由で伊豆海洋公園に到着。
城ケ崎海岸
4輪は有料ですが2輪はゲート脇の専用レーンを通って無料でした。湿度が低いせいか、城ケ崎海岸からは伊豆諸島がよく見え、目の良い方には房総半島まで見えた!とのことです。



火山の噴火による奇岩海岸は、昨秋のフェスティバルで訪れた能登金剛を思わせるものです。
ほどなく走ると昼食会場のお店に到着。
金目丼や海鮮丼等々。小生は軍鶏丼をいただきました。お次は、近くのドイツ製工芸品の店『エンゲルベルク』に立ち寄り、ミニチュア工芸品と幹事大槻奥様の人形のコラボが見られます。
伊豆高原アートフェスティバル



次の立ち寄りは『大室山』。
※写真は大室山HPより転載

現在歩行登山は不可とのことでリフトに乗って頂上へ向かう。
コニーデ型の樹木のない印象的な山ですが初めて登りました。
アップダウンのある火口一周トレイルコースは約20分。


16時前に本日の宿、静岡県・伊東市『ホテルアンビエント伊豆高原』に到着。夕食後は1階ホールでミニコンサートを聴きながらの2次会でした。

翌朝の記念撮影後、一般道で松川ダム→冷川峠→修善寺経由で帰宅班と「クレマチスの丘」見学組に分かれ15時ころ帰宅しました。


今回の一泊ツーは天気がよくて渋滞もなく再度行きたくなるような旅でした。

※ツーリングレポート一覧に戻る→こちら
※BMWモーターサイクルオーナーズクラブ→TOP
--------------------------------------------------------------