2015年 09月 19日
みちのくツーリング 2015 |

(レポーター:林)
待ちに待った第3回目の「みちのくツーリング」開催です。

参加メンバーは以下の通りであります(敬称略)。
<一泊目参加者 12名>
高橋顧問、菅原会長、奥本、須田、渡辺、松田、福田、井形、田中幸、吉川、林、小水内
<二泊目参加者 12名>
高橋顧問、菅原会長、奥本、須田、渡辺、松田、福田、金子、斎藤、吉川、林、小水内
<19日(初日)>
午前8時 赤城高原PA集合出発
シルバーウィークの初日の為、渋滞を避けるべく午前5時に自宅を出発。第1集合場所の赤城高原SAに着くと、すでにみなさん集合しておりました(汗)。

群馬の田中さん、瀧澤さんがお見送りにきて頂きました。
瀧澤さんは新車のR1200R(水冷)でした。群馬の田中さん、今回は車でしたが、バイクでの復帰をお待ちしております。
その後、幹事さんの挨拶・案内とミーティングが行われ快晴の中、第二休憩場所、越後川口SAへスタートしました。
予言者?小水内さん
走行中、無線で「トンネル抜けたら雨とかねー!」と小水内さん。
予言通り、トンネルを抜けると、大雨!です。
その後も止むことなく雨の中のツーリングとなりました。
高速を降り、岩船港にある「番屋」にて昼食。
笹川流れ観光は天候不良の為、キャンセルとなりましたが、「道の駅 笹川流れ」にて日本海を堪能いたしました。

雨の中、本日の宿、新潟県村上市「交流の館 八幡(はちまん)」に到着。
廃校の学校を再利用しての宿とのことで、懐かしい雰囲気の中、温泉で汗を流し宴会へ突入です。

いつもの調子で盛り上がり、賑やかな夜となり就寝いたしました。
<20日(二日目)>
皆さん相変わらずの早起きで、朝食をたっぷり頂き、昨日の雨が嘘のような晴天の中、2日目のスタートです。

宿の近くにカニの卸問屋があり、みなさんカニをお土産に購入。
笹川流れ
「笹川流れ(ささがわながれ)とは新潟県村上市にある海岸。国の名勝および天然記念物に指定されている地域で(1927年指定「笹川流」)、日本百景にも選定された県下有数の海岸景勝地である。笹川流れの笹川とは集落名(1889年まで存在した「笹川村」、現・村上市笹川)で、この笹川より沖合いの岩場まで潮流が見られたことが名の由来とされる」
昨日、欠航していた笹川流れ観光船が運航していたので迷うことなく向います。
40分ほどのクルーズでしたが、カモメの大群に興奮しつつ日本海を堪能しました。


そして福島の斎藤さんが待つ、上杉神社へ。
途中山形県道の駅 「白い森おぐに」で昼食。
ここで小水内さんは実家に帰省するとのことで、隊を離れます。

またもや小水内さんの予言的中!
別れ際、「バイク壊れたら、連絡するからよろしく!」と冗談を散々言われ、無線でも「よろしくねー!」と軽口をたたいておりました(笑)。
すると宿へ向かう途中、斎藤さんの携帯に小水内さんから連絡がありました。
途中でオイルクーラーホースが破損して自走不可能とのこと。
ま・ま・まさに小水内さんは予言者?です(汗)
取急ぎ本日の宿まで、レッカーにて移動をお願いして本隊は宿に向かいました。
高橋顧問のサイドカーも機嫌を損ねて片肺のまま宿に向かいます。
無事に本日の宿、福島県・飯坂温泉「つたや旅館」に到着。
取急ぎ高橋顧問のサイドカー整備です。
コイルのパンクかとコイルを交換(顧問は予備持参!)したが、症状変わらず(涙)。
「なんだろか?」と、右のキャブをふと見ると・・・・・。インシュレーターからキャブが外れているではないですか!!取付けしてエンジン再始動すると、ブリブリとエンジンは調子を取り戻しました。
良かった!良かった!

福島の斎藤さん・佐藤さんのお気遣いで、桃や葡萄、お酒、景品まで用意して頂きありがとうございました。
小水内さんは元々宿泊予定ではないので、料理がありません。お膳だけ用意されており、どうするのかと心配していると・・・・・。
「仲間は最高!」です。
みなさんが自分のお膳から1品ずつ持ち寄り、本来のお膳より豪華なお膳となりました(笑)。
宴会終了後、斎藤さんが近くのホームセンターへ小水内さんのバイク(以下ST)の修理材料を買いに会長と行って頂き、修理開始。
長くなるので割愛しますが、結局この日は治らず、レンタカー(トラック)にて菅原会長宅へ運ぶこととなります。
そうこうしているうちに就寝時間となり、皆さん眠りについたようです。
<21日(三日目)>
朝食すませた後、小水内さんは斎藤さんの車でレンタカー屋へ。
待つこと暫し、トラックが到着、皆さん心優しく、トラック到着まで待っていてくれました。
ラダーが無いので、STを皆さんが力を合わせ、人力!で荷台に乗せ準備完了。
持ち上げる際の吉川さんのパワーには感服いたしました。
「ミスター南京結び?」の菅原会長が手際よくバイクを固定して、無事に出発。

阿武隈PA休憩、上河内SAにて給油、大谷PAにて昼食をとり解散です。
阿武隈PAでは瀧澤さんのお出迎えまであり、楽しい帰路となりました。
私たちは、菅原会長の自宅ガレージへ向かい、壊れたSTのオイルクーラーホースを交換して(在庫を持っているのが凄い!)無事完了。
小水内さんは自走にて無事帰宅されました。
最後までお付合いしていただいた、菅原会長、渡辺さん、金子さんお疲れ様でした。結局、クラブ員の結束が高まり無事故で帰宅できたことが何よりです。
皆さんありがとうございました。幹事の小水内さん・斎藤さん今回も楽しい企画、大感謝です。
私は今回も1958年式のR50での参加となりました。
無事帰還でき、皆様に感謝です。
次回のツーリングを楽しみに、ツーレポとさせて頂きます。
「バイク仲間は最高です!」
BMW R50 走行距離935km 燃費16.38k/l

63番 ハヤシ
※ツーリングレポート一覧に→戻る
-----------------------------------------------------------------------------
by bmwmoc
| 2015-09-19 08:00
| 2015年 ツーリングレポート