2016年 08月 20日
JSC東北大会in野辺地ミーテング。 |

昨年は盛岡、今年は更に140㌔北の本州北端部、青森県野辺地での開催です。
参加者(柴田・杉山・吉野・斎藤武・三枝夫妻・大槻夫妻)8名で参加してきました。
8月20日(土)
雨の中、出発!
雨の中、出発!
台風がダブルで接近の中、我が家を午前1時過ぎに出発、朝霞を過ぎたころヘルメットにポッポツと雨・あめ・あめ・・・合羽を着て、待ち合わせ場所の羽生PAに向かう。
途中蓮田SAで燃料満タンにし2時過ぎには羽生PAに到着。
しばし、まったりと一人コーヒーを飲みながら、皆の来るのを待つ、柴田さんには、3時出発と念を押していたがギリギリ5分前に到着!!
サイドカー3台でコンスタントに北上し、宇都宮を過ぎたころには、雨も本降り!!
那須高原SA、国見SAの二輪パーキングに入る(雨の時は屋根付きは嬉しいもんだね!)
ここで、一日早く出掛けていたクラブ員の吉野さんに電話して前沢SAで待ち合わせすることにし、9時半頃無事に合流、ここで遅めの朝食を食べた。
ここで、一日早く出掛けていたクラブ員の吉野さんに電話して前沢SAで待ち合わせすることにし、9時半頃無事に合流、ここで遅めの朝食を食べた。
一関を過ぎた頃には天気も良くなり晴れて来た。
ここで合羽を脱ぐ人(杉山・吉野)このまま合羽を着たままの人(柴田・三枝)。
岩手山SAで給油している時に、ここで4輪での参加、クラブ員の大槻夫妻とバッタリ遭遇(これはビックリ・・)
クラブ員金子さんから青森のパンフレットや地図、お勧めのスポットなどアドバイスを受けていたのと時間に少し余裕が有りそうなので八戸ICで降りて種差海岸を見学することに決定。
ここから大槻夫妻も同行になりサイドカー4台、ワーゲンコンパチブル1台で安代JCTから八戸自動車道へ、折爪SAを過ぎたころ今までぴーかんの天気がいやな雲行きに成り突然のスコール!!!
ビショビショ(夏の雨なので)これも良し!!種差海岸に着くとやはり台風の影響で、波は高く、風も強い、ここで遅めの昼食を食べた。
ゆっくりと海岸を散策したかったけれど未だ道は遠い。

ゆっくりと海岸を散策したかったけれど未だ道は遠い。

【三陸復興国立公園種差海岸】 2013年5月24日三陸復興国立公園に指定された種差海岸は、南東約12キロ、波打ち際まで広大な天然芝生が敷き詰められた全国でも珍しい海岸。
日本の白砂青松100選に選ばれ、2002年には遊歩道百選にも認定された。
春~秋にかけては美しい海浜植物が咲き乱れる。


第二みちのく有料道路経由で会場「まかど観光ホテル」に雨の中、午後5時過ぎに到着。


早速受付を済ませ温泉に直行、風呂上がりにビールで乾杯!!!(お疲れ様でした)
開宴は午後6時から青森支部黒沢さんから挨拶で始まり、小関さんの乾杯の音頭で宴会開始。
青森と言えば、津軽三味線!!!舞台では迫力の生演奏の始まり、しばし聞き惚れ、食事も美味しく、特にホタテ貝が美味しんぼでした。
抽選会も全員に何か一つ当りました。
私は、ハーレーのバンダナが当たり、隣の三枝さんの奥さん美由紀さんは、何とハーレーダビットソンの女性ライダーということでプレゼントしました。
宴会も三本締で無事終わり、次は二次会だ・・部屋に戻ると布団が敷いてあり個々の場所にいつしか皆就寝!!!
8月21日
今日も雨!
今日も雨!
朝、目が覚めると矢張り外は雨・あめ・!!取りあえず露天風呂でリフレッシュ。
朝食を済ませ、お土産を買い、ホテル前に屋根があるのでサイドカーを持ってきて身支度をする。


記念撮影し、来年の再会を約束し、本日の予定は八甲田十和田ゴールドラインから奥入瀬渓流、十和田湖「乙女の像」を見学の予定だったが、雨も本降りなので八甲田山方面は断念し、大槻夫妻、モトグッチの小野寺さんも一諸に奥入瀬方面に向かう。
途中モトグッチも一般道で秋田方面に、大槻夫妻も今日カーフェリーで北海道に(台風の影響いかに?)
奥入瀬辺りからは、雨も上がりサイドカーのドライビングを楽しみながら、十和田湖に到着。


ここで合羽を脱ぎ、乙女の像を見学。


近くにいたライダーに写真を撮ってもらう。(しかし証拠写真映っていない)
その後天気も回復し、東北道で本日の宿が有る水沢JCを目指すが、時間に余裕が有ったので世界遺産「中尊寺」に向かった。
何回も参拝に見えている、吉野さんの案内で町営第一駐車場にサイドカーを止め、表参道月見坂から金色堂(こんじきどう)へ、(私と美由紀さんは初めて)他の人は随分前に来たことがあるらしい。
上りの坂が結構足きついです。


入館料800円払い4人で金色堂拝観しました。
上りの坂が結構足きついです。


本日の宿・岩手県「焼石クアパークひめかゆ」に午後5時半位に到着し、屋根のある場所にサイドカーを駐車し夕食時間は余裕を持って午後7時からにしてもらい早速露天風呂に、本日の旅の疲れを温泉でおとす!!!
部屋で風呂上りのビールで乾杯、お疲れ様。
昨年の東北ミーティング2日目は柴田さんの提案で米沢牛と計画したが、東北の一般道を走行の為に米沢に着いた時には午後3時を過ぎており断念したので、リベンジで今日の夕食は前沢牛のしゃぶしゃぶプランにした。
7時から宴会の始まり、生ビール(三枝夫妻はお酒飲めません、ウーロン茶で
)で乾杯!!!前沢牛とても美味しかったです。
8月22日(月)
台風9号関東に上陸か!
台風9号関東に上陸か!
朝の外はまだ雨が降ってはいなかった。
6時頃に朝風呂に行きのんびりとテレビを見ると天気予報では台風9号が関東上陸のニュース!


7時からの朝食を済ませ、宿の精算をし、牛プランにグレードアップしたのにお財布に優しい料金でした。
8時過ぎ気合を入れて一般道で東北道平泉前沢JC向かって走りました。
信号がほとんど無く快適な一般道で高速乗る前にガソリン補給し、本線に乗り長者原SAを過ぎたころより雨が降って来ました。
国見SAで休憩予定でしたが、鶴巣PAで休憩。
ここで吉野さんは最短距離の常磐道経由で千葉に帰るとの事でここで別れ、再び本線に!!
だんだんと雨、風が!!!!佐野SAを過ぎる頃には路面がうっすらと川状態になり大型トラックの水しぶきがひどい。
国見SAで休憩予定でしたが、鶴巣PAで休憩。
ここで吉野さんは最短距離の常磐道経由で千葉に帰るとの事でここで別れ、再び本線に!!
だんだんと雨、風が!!!!佐野SAを過ぎる頃には路面がうっすらと川状態になり大型トラックの水しぶきがひどい。
柴田さん、三枝さん達は圏央道経由で関越三芳で帰るとの事、私も便乗しました。
途中、圏央道が台風の影響で一部区間が通行止めになっており、一般道に降りて再び桶川・北本JCから本線に乗り走行、最近になく雨、風が強く前を走る柴田さんのサイドカーが一瞬突風で流される。私もしばし風と雨で緊張の連続でした。
関越道に入ると左手の入間川を見てびっくりです。川の水かさがすごい!!!
三芳PAで三枝夫妻と別れ午後3時30分頃に無事に帰宅しました。
家に着いた頃には雨風もやみ、自宅ガレージ内で荷物の整理、サイドカーの中に大分水が溜まっており中に入れてある工具、もろもろ全部出して乾かさなくては、!!!
*台風の影響で3日間雨の中のツーリングでしたが観光している時は天候に恵まれとても良い思い出が出来ました。
レポート 会員No 4 杉山
by bmwmoc
| 2016-08-20 05:00
| 2016年 ツーリングレポート