第50回 JSC全国ミーティング |
(レポーター:杉山)
第1回JSC全国ミーティングは1968年5月に利根川河川敷でテントを張りキャンプ方式で始まりました。
▼日本サイドカー連盟のホームページより転載

2003年(35回)、2008年(40回)、2013年(45回)と5年毎に三重県・伊勢志摩で開催され今年2018年の節目の第50回も伊勢志摩で開催されることになった。
※日本サイドカー連盟ホームページ→こちら
開催日のGWの天気が気になり予報を見ると、前半は晴れ中ごろは雨もよう後半は晴れ!!!
過去の伊勢のツーレポを読み返すと出発日の3日の天気は何故か雨・雨です。
(雨男は誰でしょう!!幸ちゃんです???)

5月3日
やはり外は雨!!
前日に中里君が我が家に泊まり早朝2時に起床し、外を見ると雨は小雨だが降っていた。
自宅ガレージの屋根下で合羽を着こみスタートした。
第一集合場所の「狭山PA」を目指すが段々と雨足も強くなり圏央道は街灯が少なく 暗い雨の中スピード抑え気味に「狭山PA」に着くとすでに三枝夫妻・柴田&斎藤(武)・山田(輝さん)着いておりました。
ヘルメットも取らず皆さんおはよう挨拶!!
第二集合場所東名高速「中井PA」へ向かって出発するが段々と雨が本降りになって来た、((´;ω;`)
午前4時40分位に「中井PA」に到着。
菅原会長(H社軽トラック)・大槻夫妻(VWカー)・松田・消防単車・田中(幸)ら皆さんすでに到着していた。

ここで軽いミーティングをして次の休憩地「富士川SA」を雨の中を目指すも、御殿場付近では雨足が強く合羽の上から雨が体に突き刺さるくらい痛く感じ、風も強くなり雷も光ってきて、久々に最悪コンディション雨天走行となった。

「富士川SA」でガソリン給油&トイレ休憩、ここでもヘルメットを取らず小休止。
ここで吉野さん夫妻(SC)と合流できた。
「浜松IC」で降りて国道1号線浜松バイパス経由で「伊良湖フェリー乗り場」へ向かう。
この頃には天気も回復してきて、いつものツーリングになってきました。
しばらく走ると会長の無線から吉野さんのSCがエンジンストップしたとの連絡!!
すぐに路肩でシューリング、一度エンジンがかかり走り出したがすぐにストップ。
ここで断念し保険会社のレスキューに連絡を取った。
吉野さんの奥様を大槻さんの車に乗せ、会長と吉野さんを残し、我々は伊良湖のフェリー乗り場へ急いだ。
フェリー乗り場の駐車場はすでに満車。

次の便との事で、乗船チケット往復(少し割引)買ってここで軽い昼食です。
「所要時間55分の船旅」後、伊勢へ上陸!!


毎度の事ながら伊勢神宮手前数キロがいつも渋滞でノロノロ運転です。
やっと会場の「神宮会館」に到着しJSCスタッフのお出迎え受け相撲駐車場にサイドカー止め個々に参加受付を済ませた。



今回は50周年記念グッズ「ダヤンイラスト」(猫サイドカー)事前申し込み(割安)しておいたのでグッズを受け取りました。



間もなく、会長と吉野さんも会場に到着。
1便後のフェリーに乗ってきたとの事です。ヨカッタデス
開宴までは時間にも余裕があり、旅の疲れをお風呂で流し、部屋でゆっくりとくつろぎ宴会場では、クラブ員が一緒に歓談出来るようにワンテーブルをゲットしてもらい楽しく歓談ができました。

宴も後半からは「50周年記念大抽選会&懇親会」となり、二次会感覚でゆっくり楽しめる抽選会(全員に何かが当たります)をメインにしてオードブル 盛り合わせ&飲み物もありで皆さんと楽しく、それに飲みすぎた1日目でした。
就寝!!
5月4日
内宮早朝参拝徒歩ツアーに参加、午前6時30分に会館ロビー出発しました。
大人数なので数班に別れ神宮会館の方説明付きでの内宮参拝です。



宇治橋の前でニ礼 右端歩いて内宮を目指します。
前回の5年前は社殿を作り変える20年一度の遷宮の時に参拝したが今回も荘厳な神宮の朝の散策を楽しみました。

朝食は身体を動かしたせいかご飯が美味しく2杯も食べてしまいました。
午前9時に参加者全員で記念撮影をして羨望絶佳の「パールロード」に80余台の サイドカーでのマスツーリング出発で我々も参加して来ました。


途中「伊勢スカイライン」頂上駐車場にて記念撮影して小休止。

再出発後は「パールロード鳥羽」展望台にて休憩を行い、ここで解散。
生馬さんの提案で反対ルートにて帰路につき、途中、丁字路で目の前に「伊勢志摩ロイヤルホテル」が現れ、14年前に「第32回BMWフェスティバル」が開催された時に我がクラブが幹事役だったことを、走りながら懐かしく思いだしました。
※第32回BMWフェスティバルについては→こちら
午後1時過ぎには会館に戻り、昼食タイムとし会館前の「おかげ横丁」に行くと人・人で大変な賑わいで、すれ違った会長たちはやっとの事で食べてきたとのことで、我々は信号角に焼肉屋を見つけ昼間から生ビールで乾杯(^◇^)(私・山田・中里・斎藤(武)・田中(幸)でした。

午後4時からJSC全国会議に出席。
いろいろな議題はありましたがサイドカーの世界も高齢化が悩みの種でした。
午後6時からの宴会も、後半は前日と同じで第50回記念大会大いに盛り上がり、楽しんだ後は恒例の「リンゴの木オーナー券」の抽選です。
昨年は大槻奥様が見事ゲットされ、今年も奥様がくじを引かれたが見事に外れ!!今年のオーナー券は誰に!!!
5月5日
最終日は渋滞を避けるために早朝4時半には会長となべさんは出発していきました。
我々も7時の朝食を食べたら直ぐに出発出来るように早めには起きて各自身支度をすませサイドカーに荷物を詰め込んだ。
午前8時10分始発の鳥羽フェリー乗場に10分前にギリギリに到着した。
モーニング珈琲飲みながらしばしの船の上!
伊良湖に着くとフェリーで一緒なった、静岡のモトグッチサイドカーの方と一般道42号線を一緒に走り「浜松IC」から高速に乗り「足柄SA」でトイレ休憩&ガス給油(ここでも給油に長蛇の列)
私は、先を急ぐ用事があり皆さんとはここで別れました。
鮎沢トンネル出口付近でバイクと車の事故、更に先のトンネル内では車7台位の追突事故がありしばらくノロノロ運転が続いたが、解消後はコンスタントに走り圏央道「関越所沢IC」で降りて我が家に午後3時半頃に無事帰着した。
九州ツーリングの時に10万キロ達成してから、本日で7777km「今日はハッピーなことあるかも」・・・エンジェルナンバーでした。 一人 ビールで乾杯!!
楽しい3日間が無事終了しました。
参加の皆さんありがとうございました。!!

※ツーリングレポート一覧に戻る→こちら
※BMWモーターサイクルオーナーズクラブHPは→こちら
------------------------------------------------------------------