紅葉狩りツーリング |
|戻る|

10月6日(土)
台風25号の行方が心配された10月のクラブツーリング。
集合は中央自動車道下り「談合坂SA」午前9時です。

東京の北区からは首都高経由で1時間半もあれば大丈夫と7時に出発、明治通りの首都高渋滞情報を見れば三連休の初日のこともあってか、首都高中央道方向が真っ赤です。!!
高速をあきらめ下道を新宿経由で20号を行き、「調布IC」から高速に乗ったが、小仏トンネル内の事故渋滞の影響で集合時間に間に合うかドキドキでしたが、15分前に滑り込みセーフ。
幹事の千葉支部長の吉野さんよりミーティング、副会長の中島さんより挨拶がありました。

コースは「双葉SA」まで自由走行で走り、「須玉IC」で降りて八ヶ岳をめぐり、昼食は諏訪の「おぎのやドライブイン」ですることを確認しそれぞれ出発。
「双葉SA」に到着にするが、どうも台数が足りないと数えてみるとHさんとFさんがいない。

「須玉IC」から清里方面に向かうとポツポツと雨足を感じ、お守りがてらカッパを着込みます。

山に上っていくにつれ霧が立ち込め、先週の台風24号の影響で道路には落ち葉や折れた枝が落ちておりけっこうビビりました。
途中、崖崩れによる通行止めでUターン。




それぞれお好みの昼食を済ませ、すぐ近くの「諏訪IC」から中央自動車道で「松本IC」まで順調に走りました。

松本では国宝「松本城」のすぐ脇を通り、美ヶ原スカイラインに入り、美鈴湖を通過した辺りから、これがなかなかの急坂でぐんぐん高度が上がっていきました。
高度を上げるにつれ周辺の景色も幾分色づき赤い木々も綺麗でした。


美ヶ原自然保護センターで休憩後、いよいよ鹿教湯温泉の宿に向かいます。



幹事の吉野さんから部屋割りの抽選、紙袋からペットボトルのキャップを引き色別で部屋割りですが、宮野さんがいきなりゴールドをゲット!今回のツーレポ担当の大当たりでした。
その宮野さんと相部屋となり、宮野さんは入れ歯も忘れ、ツーレポどころじゃ無いとのことで(何のこっちゃ・笑)、私がツーレポ担当を申し出ました。

朝食はバイキングスタイルが多いですが、夕食もこのところバイキングが多くなってきましたが、これはこれでありかな!?と思いました。
10月7日(日)
朝食は昨夜と同じマイクロバスで移動し、食べてから部屋に戻り、出発の準備。
玄関前で記念撮影後、解散ミーティングを行いました。


さて、解散後、千葉の吉野さんの案内で「ビーナスライン」を走り、美ヶ原高原、霧ヶ峰高原など天気も良く最高の高原ツーリングが楽しめました。

▼標高2000mの道の駅「美ケ原高原」、冬季は当然閉鎖です。





バイクも数多く走っており、対向車線からは女性ライダーから熱いバイクの挨拶が送られます。こちらもお返しを送るが、直線なら良いが、カーブでの片手運転はチョッと、危ないって感じです。
※皆さん、安全走行のためにも無線は必要不可欠です。
幹事様お疲れ様でした。

※もっと写真を見る→こちら
(写真は管理人が勝手に掲載しています。都合の悪い方はご連絡下さい)
※ツーリングレポート一覧に戻る→こちら
※BMWモーターサイクルオーナーズクラブHPは→こちら
-----------------------------------------------------