クラブ忘年会 |
|戻る|

(レポーター:本所の鈴木)
12月1日(土)
本年最後のクラブ行事となった忘年会ツーリングですが、12月とは思えないほど暖かい朝から始まりました。
京葉道 「幕張PA」を9時集合ということで首都高速小松川線の目の前で生活している私としては、珍しく時間に大分余裕があり、8時前に到着しました。

神奈川方面から参加される方はアクアライン経由で途中合流ということで、まず幕張PA集合組で幹事・吉野さんにコースをご説明いただき出発。
千葉方面の高速道路は分岐や名前の変化が、やや分かりづらい気がするのですが、無線での案内もありスムーズに進むことが出来ました。
京葉道をそのまま進むと「館山道」へと変わり、「木更津JCT」から「圏央道(千葉区間)」を茂原方面へ進み「木更津東IC」で下りると、すぐそこに道の駅「木更津 うまくたの里」が登場。
ここでアクアライン組と合流しました。


ここからは一般道で館山を目指します。
まずは久留里線沿いのR410からK24へ久留里街道を走り、走り出しは交通量が多いものの、途中からは流れもよくなりました。
最初に寄った「亀岩の洞窟」では洞窟内に瀧があるという珍しい景色を拝むことが出来ました。
江戸初期に農業用水の為に作られたそうですが、神秘的な空気の場所です。




出発後は一旦K24を折り返し、K92(房総スカイライン)を抜けてR465から富津へと入ります。
今回はノンストップで通過のみとなりましたが、途中はK182の「もみじロード」もコースに組み込まれており、幹事さんの絶妙なコース設計に脱帽させられました。
▼もみじロード


昼食はK34を経由して到着した道の駅「保田(ほた)小学校」でした。
木造校舎のようなものを想像していましたが、立派な近代的な建物でした。風呂もあり宿泊も出来るようです。




ここからは海沿いをR127、K302と宿まであと少しですが、もう1カ所「崖観音」(普門院 船形山 大福寺)へ寄りました。
名前の通り、崖です。
反面、展望は素晴らしく、登攀に費やした体力を補って余りあるものです。




その後、若干早めではありましたが宿へ。
南房総「館山シーサイドホテル」という名の通り海の真ん前です。




太平洋を眺望できるお風呂(温泉)などでくつろぎ、いよいよ忘年会となります。

1,000円程度のプレゼント(どう考えてもそれ以上なものも一部あったような気がしますが)を持ち寄り開催されたじゃんけん大会も盛況となり、また忘年会恒例の還暦祝いでは、今回は幹事の吉野さんおめでとうございました。

宴会後はお部屋にて2次会も盛り上がり、平成30年を締めくくるクラブ行事最後の一夜は賑やかな笑い声に包まれ更けてゆきました。
12月2日(日)
朝食後、集合写真の撮影、会長挨拶の後に現地解散となり、鋸山方面へ足を伸ばされた方、会長宅へお邪魔した一団などそれぞれの路へと旅立ちました。






皆様の日頃の善行にあやかったのか、この週末は陽気に恵まれ絶好のツーリング日和でした。
今回の幹事を務めて頂いた吉野さん、楽しいツーリングと忘年会をありがとうございました。
また、クラブ員各位とご家族、愛車の、来年の無病息災を祈願致しまして、よいお年を!合掌!
▼来年もケガ?無いよう走りましょう!!私たち4人が祈願致します。

※もっと写真を見る→こちら
(写真は管理人が勝手に掲載しています。都合の悪い方はご連絡下さい)
※ツーリングレポート一覧に戻る→こちら
※BMWモーターサイクルオーナーズクラブHPは→こちら
-----------------------------------------------------