2019年 新年会 in 伊豆 |
1月26日(土)
今年もよろしくお願いします
平成最後の新年会、今度の元号は何になるんでしょうかね!!!!
今回は37名の参加となりました。

前日、高橋顧問と打ち合わせのうえ、午前7時に自宅を出発し、いつもの待ち合わせ場所(朝霞自衛隊)で合流し環八で東名高速(途中、井荻トンネル内、所々渋滞の中)東京料金所を出てすぐ左側にトイレ休憩所がありここで小休止。
そこに鈴木(真)さんと安岡さんの旧タイプと遭遇。
二人は「海老名SA」に寄るとの事で我々は集合場所の小田原厚木道路の「平塚PA」を目指す!!!
「平塚PA」に着くと早めに到着したにもかかわらず、すでに8割方のクラブ員が到着していたのには驚きました。
▼平塚PAでは、我がクラブのサイドカーとソロであふれていた。

皆さん(寒さにも何とホニャララ・・・・)今年度、最初のツーリングなので副会長中島さんの新年挨拶で始まり、事務局からのミーティングを行い予定通り10時30分に出発。


最初の寄り道は「石橋山古戦場」
石橋料金所を過ぎ、135号から脇道に入ると道幅の狭い急な上り坂で前車が止まると私のR75/5サイドカーの非力な前後ドラムブレーキで効きが悪い!右足に全体重をかけて後ろブレーキかけ・フロントブレーキは一生懸命右手を握りしめて、心の叫び”前の人早く動いてくれ”・・・・・。
駐車場入り口が砂利になっており副会長のBMW R1200RSが突然エンジンストップ、立ちごけ寸前で傍にいた八潮のR69Sさんがとっさにエスコートしました。
こけなくて良かったですね!!(こけていれば福沢諭吉が飛んで数十万円 トホホになったかもね!!)

石橋古戦場:1180年、源頼朝が平家方の武将大庭景親に敗れた古戦場。



皆さん個々に参拝しながら又この寺住職の貴重なお話を聴くことが出来ました。
記念撮影して再出発。






総会会場の「湯河原観光会館」には約1時間位で到着。


予約してある屋根下の駐車場に止め、会館手配の弁当を皆さんで食べました(ボリューム満点美味しくいただきました)

今年度の総会を開催し、会則規約の変更や役員改選(快く4役員引き受けて頂きました)
※2019年の会則・規約は→こちら


やはり今年の議題は我がクラブ会員数70名となり、ツーリング時には30人以上のマス走行にはやはりアマチュア無線は必須!!!
未導入の方は検討してはいかかですか!!
※無線機については→こちら
私の無線機も停まっているときはメリット5のクリヤーに入るようだが走行中、特に高速道路では聞き取りずらいようなので、金子さんからアンテナ基台に網線アース線を頂き今回取り付け来ました。
顧問とのテストでは高速でも交信出来ましたので大分改善できたと思います。
総会も無事に終わり宿泊先の伊東園ホテルへ移動!!
新年会会場「伊東園ホテル松川館」
静岡県・伊東市「伊東園ホテル松川館」には夕方4時ころ到着。

ひと風呂入り6時より新年会開始、会長より新年挨拶で始まり、食事も2の膳があり美味しく頂きました。
景品も皆さん頂き、二次会も大いに盛り上がりました。



就寝前に露天風呂にと行くと林君・鈴木(真)・私三人でぬるい・ぬるくないといいながらも1時間ぐらいまったりとおしゃべりしながら露天風呂に入り11時頃就寝!!!
1月27日(日)
朝食後、記念撮影の後、ミーティング。


ここで解散となりました。
朝一、エンジンかかるかな?
▼かかった時の満面な笑み、よくわかりますね。
道の駅「伊東マリンタウン」に寄り海産物のお土産を買って顧問高橋・田中(幸)私の三人でのんびりと走り、途中会長ドマニー・なべさん・浦和鈴木さんと合流して東名から首都高経由で毎回緊張しながら通過する大和トンネル入り口のすばしりの下り右コーナー抜けて(このコーナーこそ気を抜くな!!)無事に午後1時半頃帰宅しました。
今年も「気(キー)を抜くまで!!抜きませんでもブーツは脱ぎました!!」

追伸:総会の時部屋割りのくじを引いたら110番、幸先がいいのかと思ったら何とツーレポ作成の文字が!!今年も一生懸命走ります!!!
レポーター:No4 sugiyama755
※もっと写真を見る→こちら
(写真は管理人が勝手に掲載しています。都合の悪い方はご連絡下さい)
※ツーリングレポート一覧に戻る→こちら
※BMWモーターサイクルオーナーズクラブHPは→こちら
-----------------------------------------------------