戻る

4月6日(土)
平成最後のクラブツーリングは千葉支部の担当と新年総会で決まり、今回は茨城の齋藤さんに幹事をお願いした。
齋藤さん案での集合場所は、常磐道「友部SA」を11時集合・出発し昼食場所に向かう予定である。しかし参加者の多くは自宅からはかなりの距離があり安全も考慮して、手前の常磐道「守谷SA」へ集まれる会員は10時出発で集まってもらう事にした。

8時半に「守谷SA」へ着くと本所の鈴木さん(R90S+大陸GTⅡ)と田中ゆきちゃん(サイドカー日帰り)と村岡さんが既に到着していた。
サイドカーの鈴木さんと田中さんが先に「友部SA」へ向かって2台で出発。
▼本所の鈴木さんが最近手に入れたBMW R90Sと数台しか無い大陸製サイドカー。
暫くすると菅原会長(ドマーニで日帰り)らが到着、大槻さんも久々のサイドカーで到着。
出発30分前には此処に集まる予定の者が到着したので出発した。
「友部SA」まで自由走行としたが、ほとんどの会員は会長を先頭に隊列走行、空いた常磐道を気持ち良く走り「友部SA」へ到着。

幹事の齋藤さんからコースの書かれた紙をもらいミーティング後、定刻11時に出発し、北関東道「茨城町西IC」で高速を下りて15分程走り、茨城町大戸に在るそば処「匠庵(しょうあん)」に到着。




まだ他のお客は居なく貸切状態で、我々が入るとあと二テーブル空いているだけだった。
各自好みのソバを食して見学地「ホンダコレクションホール」へ向かう。
途中国道50号線の「水戸IC」の所で日帰りの会長達と別れ里山情緒の空いた道を茂木町へ。
▼ここら辺りまでは桜は満開であったが北上につれ蕾に変わっていった。


入場料は仕方ないにしても二輪駐車料金¥1.000-は高過ぎでしょう。
■ホンダコレクションホール
栃木県芳賀郡茂木町のツインリンクもてぎ内にある4輪自動車および2輪車に関する博物館。

▼往年のレーサーも惜しげなく展示してあった。


▼ホンダ「シティ」と「モトコンポ」
今でも「モトコンポ」は「シティ」の付録という都市伝説があるが、「シティ」のトランクルームに積めるバイクとして、1981年に同時販売され価格は8万円であった。
当時、ホンダは遊び心があったな・・
▼大胆不敵にも「ホンダコレクションホール」の玄関前でクラブ団旗をかかげ記念撮影

丁度スーパーバイクのレース日だったようでお客さんが結構入っていた。
1時間半見学して
出発、国道294号を北上し途中給油、道の駅「伊王野」に立ち寄り記念写真。
近くのコンビニにて買い出し夕方5時前、栃木県那須郡「芦野温泉」に15名無事到着。

■芦野温泉丘陵地帯に位置した田舎情緒ある温泉ホテル。敷地内に複数の浴場棟や宿泊棟が立ち並び、昔懐かしい湯治場の風情が漂う。


▼芦野温泉は人気があるらしく、全国からやってくるそうです。
その温泉は10種類の薬草をブレンドした薬草風呂、湯の色は茶色で浸かっていると、体のアチコチがピリピリしてきます。何となく下腹部が・・・
特に若い子は痛いらしいが年寄りにはそれほどでも無いらしく、当然用無し?クラブ員から痛いとは聞きませんでした(TT)

▼通路にお客さんの写真が沢山貼ってあり温泉の効用などが書いてあったが薬事法と個人情報は大丈夫なんでしょうか?

夕方6時より宴会場にて宴会 バイク談義にて大いに盛り上がりました。

514号室にて夜中の11時ごろまで5名(村岡、細谷、斉藤、横川、安岡)で二次会後就寝。
4月7日(日)
朝食後、記念撮影し解散となった。
(レポーター:吉野&茨城の斎藤)

※ツーリングレポート一覧に戻る→こちら
※BMWモーターサイクルオーナーズクラブHPは→こちら
-----------------------------------------------------
(写真は管理人が勝手に掲載しています。都合の悪い方はご連絡下さい)