TOP
■通常、総会は新年会を兼ねているので、1月に開催されるのが普通であったが、コロナウィルス蔓延のため延期、延期となりコロナが少し収まった4月に行われた。4月3日

第1集合出発地の「海ほたる」集合時間 11:00 より早めに到着するように出発。
首都高速「湾岸線」から「アクアラ イン」へ分岐する左車線は土日には渋滞でノロノロになる。
真ん中の車線から左へ入ろうとして減速していると、左車線のトラックがウィンカーも出さずに車線変更し、私と接触しR100RSもろ共転倒!
まいったなあ(TT)
事故処理に1時間ほど掛かかったが、走行には支障がなさそうなのでそのままツーリング続行。(BMWは丈夫です)
「海ほたる」に着いた時は集合時間に間に合わず、皆さんは出発した後で、第2集合場所の道の駅「木更津うまくたの里」で合流。
▼道の駅「木更津うまくたの里」

管理人から首都高のトンネルで事故ってた RS は事務局だったんだ!と驚かれた。
▼事故の状況を話す葉山の高橋さん(左端)、ぶつけた左腕が痛そう(TT)
鈴木(聰)君に同行してもらい、吉野さん宅 にスコッティを届けて、本日の会場、千葉県「勝浦ホテル三日月」に向かっていると生馬さんや西脇さ んと合流し無事にホテルに到着した。
▼小湊鉄道 期間限定の里山トロッコ列車が菜の花咲く田園風景を走り抜けた。

到着後、早速、総会開催。
▼2021年総会総会では、本年度のツーリング予定、次年度より会報はEメールのみとする、2021年度会計予算、3年ごとの役員改選などが議題に上がり満場一致で承認された。
▼会長、副会長、事務局、会計。今後三年間宜しくお願いします。
▼会場の「勝浦ホテル三日月」は昨年、新型コロナウィルスの感染拡大を受けて、中国・武漢から政府チャーター機で帰国した人たちを受け入れられたことで知られ感染症対策はバッチリであった。その、コロナウィルス本年も収まらず困ったもんです。


▼開運の湯、18金で作られた浴槽、通称「黄金風呂」2019年時価2億9000万だそうだ。人の出入りが多いのでお湯は汚そう・・・・

宴会はコロナ対策でスペースをとっ てあり、鮑(あわび)の踊り焼きが出てきて驚きました.!

いつもより宴会も30分早めに切り上げ、2次会は各部屋でもどうぞとお伝えしたが密を避けるためか、半数ぐらいの集りでした。
4月4日(日)
▼目の前は太平洋!!

▼ホテル、入口

▼いつもの解散の挨拶、「キーを抜くまで気を抜くな!!」


天候も良く、途中、横浜の麦田町ガレージに立ち寄り後、横須賀の「サカエオート」に寄り 事故見積を依頼。我が家に16時頃に帰宅しました。
これから暫らく面倒な事故処理で気が滅入りますが、たいしたことにならず不幸中の幸いでした。
レポーター:葉山の高橋

参加者(敬称略): 秋元、生馬、金子、小林、斉藤(浩)、柴田、杉山、須田(仁)、須田(求)、瀬谷、高橋(篤)、高橋(光)、田丸、中島、西脇、濱野、林(忠)、細谷、松田、丸木、皆川、安岡、横川、川原、小水内、菅原、鈴木(聰)、渡辺、合計28名
【参加者(一部)】
-------------------------------------------------------
※写真は勝手に 管理人が掲載しております。都合の悪い方はお知らせ下さい。
※ツーリングレポート一覧に戻る→こちら
※BMWモーターサイクルオーナーズクラブHPは→こちら
-----------------------------------------------------------------