第53回 JSC全国ミーティング |
新型コロナウィルス
感染者の数は減って来てはいるが、感染防止措置を行うことによる行事も増えてきました。
JSC事務局から送られてきた抗体検査キットにて参加前の一週間の体調管理・体温の測定を当日までし、前日に抗体検査を行い陰性でした。


軽いミーティングをして最初の休憩場所道の駅「おおた」に向かい出発!!
サイドカー(杉山&中里・高橋顧問・菅原会長・浦和鈴木&孫の大河・柴田・斎藤(武)・鎌倉松田・本所鈴木 知人の矢野さん) ソロ 生馬 車(山田&田中(幸)総勢 サイドカー9台・ソロ1台・車 1台での出発だ。
今年の大型連休は天気は前半あいにくの雨模様・後半3日から晴れマーク、今日の天気は最高だ。
車の流れも多く一般道でも渋滞になっていた。
道の駅「おおた」でお見送りの矢野さんと別れ、新上武大橋を渡り道の駅「よしおか」で休憩タイム
八ッ場(やんば)ダム
2020年に出来上がった群馬県「八ッ場(やんば)ダム」に向かう、駐車場は車で満車状態だったが係員の案内でバイクは停めることができた。

少し早めの昼食タイム。
茶屋メニューはラーメンのみ(普段はいろいろあるみたい)でした。塩ラーメンを外のテラスで美味しくいただきました。
八ッ場ダムから渋峠・志賀草津高原ルートは標高も高く残雪が多く残っており肌寒く感じた。

会場に到着!
サイドカーのドライビングを楽しみながら途中雪の回廊を抜けて会場である長野県・志賀高原「志賀の湯ホテル」に到着すると入り口でクラブ員の渡辺さんがお出迎え(いつもいつもありがとうございます合掌!!)



今回は90名弱の参加でちょっと寂しいですが北は秋田、南は九州熊本からの参加がありました。
会場内にすでにクラブ員の群馬の小柴さんが来ており、しばし談笑!!
18:00より宴会で企画担当の菅沼さんからの説明、神宮司会長の乾杯の挨拶で宴会開始となった。
本日メニューはしゃぶしゃぶボリューム満点・
さらに(小柴さんからも手作りこんにゃく&山菜差し入れ ありがとうございます)満腹状態で温泉に浸かり就寝!!
5月4日
ライダーハウスルート66
AM9:00時、記念撮影後に私たちは山田温泉内にあるクラブ員の猫さんお友達がやっているライダーハウスルート66まで行ってオーナーの小林さん所有のBMW R60白の修理(エンジンかからない)に神田さんの道案内で向いました。



松川渓谷雷滝(裏見の滝)
その後おすすめスポット、高山村の松川渓谷雷滝(裏見の滝とも呼ばれ落差訳30mの大滝)に6人(私・柴田・斎藤(武)・松田・生馬・本所鈴木)で向かいました。

滝まで遊歩道がしっかりと整備されて渓谷へと下がっていくと滝が見えた、かなりでかい!!水量もかなり多く落差30mをものすごい勢いで水が落ちていく、滝つぼからは爆音が響いてくる、そうか!これが雷というわけか、天然のミストサウナだ、とてもさわやかだけど結構濡れました。
帰りの上り階段がキツイこれからもっときつくなる、これを何とか克服せなばならぬと言い聞かせて息切れしながら階段上った、
志賀の湯ホテル戻り食事までの間、外の駐車場でサイドカー談義!!


例年おおいに盛り上がる抽選会や二次会はコロナ渦のため全て中止になりました。早くコロン場が終息するのを願うばかりです!!
我々だけでささやかな二次会を部屋で行い昔話に大いに盛り上がりました。就寝!!
5月5日
渋滞を避けるため早朝5:00出発組には(菅原会長・渡辺・松田・本所鈴木)ホテルからおにぎり。飲み物が支給された。
ホテルでの朝食後、8:00出発組は(杉山&中里・高橋顧問・柴田・斎藤(武)・山田&田中(幸)・風見夫妻)一般道で菅平経由で山道をサイドカードライビングを堪能して東部湯の丸から高速に乗りました。

参加された皆さんお疲れ様でした。

レポーター:NO 4 sugiyama755
----------------------------------------------------
※注:写真は勝手に管理人が掲載しております。都合の悪い方はお知らせ下さい。
※ツーリングレポート一覧に戻る→こちら
※BMWモーターサイクルオーナーズクラブHPは→こちら
----------------------------------------------------