JSC第54回全国サイドカーミーティング |

54回の今年は長野県・白樺湖にて5月4日・5日・6日に開催され、全参加者130名余で我がクラブからは23名が参加した。
※日本サイドカー連盟については→こちら
5月4日(木)
埼玉県・東所沢を午前6時出発!!
第一集合場所の東所沢をAM6:00少し前にサイドカー4台で出発、第二集合場所は圏央道「川島IC」先のファミリーマートに着くとすでに参加の皆さん待機しておりました。

昨年は一般道も渋滞していたが、今年は車の流れも良く254号線をコンスタンに走り2時間弱で道の駅「しもにた」到着!! 休憩タイム

元事務局鈴木(清)さんの孫で泰河(タイガ)君が今年自動二輪限定解除しての初の長距離ツーリング(BMWR100RSモトコカウル使用)に参加、我がクラブ若返り期待大ですね!!
ヤッタネ清さん孫と一緒に走れるなんて!!
私も娘の孫がヤマハTZR50に夢中になっており、私も孫のバイクメンテナスを楽しんでおります。
次の休憩場所までサイドカーのドライビングを楽しみながら内山峠を越え、道の駅「ほっとぱ~く浅科」で個々に早めの昼食休憩タイム!!
会場である「八子が峰ホテル」に向かう途中私のサイドカーのワトソニアンホイルキャップが段差乗り上げ時脱落、それに気づいた後方会長が聰太郎君に指示確保いただき福沢諭吉のお札が飛ぶの免れました。

会場の長野県「八子が峰ホテル」に到着すると、毎年ボランティアで前日から参加のクラブ員なべさんのお出迎えありがとうございます(合掌)!!





受付を済ませ個々にくつろぎタイム、
PM6:00~JSC会長神宮司さんの挨拶、乾杯の音頭で宴会開始です。
食事は凄いボリューム満点です。
今回二次会も再会し夜遅くまでサイドカー談義で親睦深めました。就寝!!
5月5日(金)
マスツーリング!!
AM9:00にホテル前で記念撮影後、予定では霧ケ峰高原ビナースラインまでのマスツーリングでしたが、昨日の車山ガボッチョ山頂付近での山火事でビーナスラインは通行止めになったため目的地が変更となり、富士見高原リゾートまで八ヶ岳エコーライン、直線道路が続く鉢巻道路を走り、マスツーリングを堪能しました。


またもや、ホイルキャップ脱落
途中、聰太郎君が見つけた奥様が一人で切り盛りしている食堂でボリュム満点ハンバーグ定食外のテラスで食べました。
ホテルに戻る途中またもや2回目のホイルキャップ脱落、奇跡的に今回は山田の輝さんが拾ってくれ、ほとんど無傷でゲット(感謝・感謝)後日対策を考えなければ!!

現在も先生をしており奥様もバイク乗りライダーだそうです。
先生はBMWR100RS赤鼻・BMW旧タイプ・などいろいろお持ちで奥様とバイクライフ楽しんでおられるそうです。
私は午後4時から全国ミーティングの会議に参加して来ました。
来年の第55回記念大会は5月3-4ー5日、伊勢神宮会館決定しました。
PM6:00 秋田支部 小関川さんの乾杯の音頭で二日目の宴会開始で、本日もボリューム満点で皆さん大満足したと思います。
大抽選会、人気の一本りんごの木オーナー券などは中止になりましたが、ミニ抽選でクラブ員方も数名が景品ゲットされました。
本日は二次会パスして就寝!!
5月6日(土)

早朝5時出発組は会長・なべさん・鈴木(聰)・安岡・林(利)、朝食後出発組は私・中里・柴田・山田・山田(正義)・田中(幸)
私は、朝食後出発組なので、AM7:30からの朝食をしっかりと食べてサイドカー4台で佐久南ICから高速に乗り、横川SAエリアで休憩。
今晩の夕食用に峠の釜めし(奥さん&私)2個買って出発。
嵐山PAで昼食を食べここで解散となりました。
いつも関越道の帰りは「三芳SA」で下りて帰宅予定でしたが、連休中のためか入り口手前から車の渋滞、久しぶりに「所沢IC」で下りてPM1:00自宅帰着、キーを抜きました。
追伸
後日サイドカーホイルキャップ脱落対策しました。
鉄ホイールにタップテでねじ山作り鉄帯板をこのように加工して裏にナット溶接して完成しました。

----------------------------------------------------
※注:写真は勝手に管理人が掲載しております。都合の悪い方はお知らせ下さい。
※ツーリングレポート一覧に戻る→こちら
※BMWモーターサイクルオーナーズクラブHPは→こちら
----------------------------------------------------