ツーリングレポート一覧に戻る→こちら

【クラブ員名】川原(R80GS)・三富(R1200RT)・安岡(R50/2)・中島(R80)
今年も、8月最終土日に開催される
「北海道ミーティング」に参加すべく計画しました。私が参加した前回はサイドカー2台であったが、今回はソロ6台での参加となった。
天気予報では、北海道方面は毎日が雨模様で、台風までも接近予定の最悪の状況であった。
8月25日(金) 大洗港フェリーターミナル
茨城県・大洗港フェリー出航時間は、19時45分で、横浜の我が家を13時ころ出発したのだが、今年は異常気象で毎日35度越え(汗)の猛暑!当日も東京を抜けるまで暑さで死ぬ思いでした。
何とか、無事に大洗フェリー乗り場に到着!!

乗船手続きもすませ、いよいよ乗船開始です。


天候も良く、船も揺れることなく平穏な船旅であった。

8月26日(土)
北海道上陸!
午後1時半に北海道の苫小牧に接岸し、富良野で開催されている「北海道ミーティング」会場を目指しました。
北海道ミーティング会場午後4時半ころ、「北海道ミーティング」会場に到着!!

前夜祭であったが、相当数のバイクが集まっていた。
種類は古めの国産車が多いように感じられた。


兵庫から参加された、我がクラブ員丸木さん(右から二人目)とも無事に合流し記念撮影!
夕食は、会場隣接のホテルの食堂にて「ジンギスカン」料理、ここのはリーズナブルで美味しかった!ただ、異常気象は北海道も例外で無く陽(ひ)が落ちても暑く、クーラー等は無いので汗だくの食事であった。
富良野・ペンション「ラクレット」
食事後は、真っ暗の中を、今夜の宿、富良野・ペンション「ラクレット」に30分程で到着。
8月27日(日)
私が40年前に訪れた時は相当賑わっていた記憶があるが、今回は殆ど観光客もいなく淋しい感じであった。


観光船も客は少なく、殆どが外国人のようであった。

天気快晴の美幌峠
阿寒湖からは241号から243号を走り、右手に日本最大のカルデラ湖「屈斜路湖」を観て、高度を上げ道の駅「ぐるっとパノラマ美幌峠」に到着!!
雨の予報が嘘のような素晴らしい天気!
私は、本当に付いていると思いいました\(^o^)/

屈斜路湖と中島を望む!!


網走湖
しばし、休憩後、本日の宿泊地、網走湖を目指して走り「ホテル網走湖荘」に到着!!
窓からは網走湖が目の前で、立派なホテルで客も多かった。
冬になれば流氷見学の客でもっと賑わうのであろう、

ホテル網走湖荘

8月28日(月)
野付半島
それからは、海岸線の335号を南下し途中左折し、野付半島を走り、行き止まりにある「野付半島ネイチャーセンタ-」で休憩した。
トド松が立ち枯れし幻想的な景色を見ることが出来るのだが、往復3kmで徒歩で60分かかるとのことで断念!
野付半島は道の両側が海のルート、往復36キロを走る。

北方領土この日は曇ってて見えなかったが、北方領土はここから16kmの近さだそうだ。

計画では「ノサップ岬」を一周し、宿に入る予定であったが、時間が無くなってきたので根室市内の魚屋でお土産をゲットし今夜の宿「カジカの宿」を目指します!
カジカの宿
ツーリングマップルに掲載の「カジカの宿」は切り立った崖の上にポツンとあった。

8月29日(火)
宿の駐車場!気温26度くらいで空気は澄んでてロケーション抜群!!

早朝には鹿の珍客まで、人間が近づいても逃げる気無し!
それに、北海道といえば熊の被害も多いが、最近は鹿が増え、突然道路に飛び出してきての事故が多いそうだ。
こんなのに、ぶつかったらバイクだとひとたまりもないでしょうね。

北太平洋シーサイドライン
宿を出発し、国道44号線と平行に海岸線を通る「北太平洋シーサイドライン」を釧路に向けて走ります。
北海道の最東端を走り抜けるこの道はライダーに人気の絶景道です。
琵琶瀬展望台
途中、太平洋を一望できる「琵琶瀬展望台」に立ち寄る。

反対側からは「霧多布湿原」を望むことができる。
釧路市湿原展望台カキで有名な厚岸(あっけし)町から釧路市内は通らず「釧路市湿原展望台」に立ち寄る。
入館料480円払い屋上展望台に登る。

屋上ではボランティアの方より国立公園「釧路湿原」の説明を受けた。

晩成温泉「晩成の宿」
午後4時頃、本日の宿「晩成の宿」に到着。ここは、晩成温泉併設で、早速、入りましたが、お湯は独特の色をしており、日本では珍しい「ヨード泉」とのことでした。
晩成温泉のポスター

8月30日(水)
今日で北海道ツーリングも終わりです。私は何度か訪れている「襟裳岬」経由でフェリー乗り場の「苫小牧」を目指します。
黄金道路
国道336号を南下し、切り立った岸壁とトンネルが続く「黄金道路」を走ります。
黄金道路の言われは「まるで黄金を敷き詰められるほど、費用がかかった道路」からきているそうです。

ちなみに、黄金道路の延長4,941メートルのトンネルは北海道内で最も長い道路トンネルだそうです。

襟裳岬
襟裳岬に無事到着!!
曇ってはいたが風は穏やかでした。

いつものバンザイです(~~)


義経神社
235号線の途中、義経神社に立ち寄る。
北海道では、あまり大きい神社は見かけないのが、ここ「義経神社」は名前の通り義経北行伝説の一つらしく、手入れも綺麗で結構立派な神社でした。

苫小牧フェリーターミナル
午後4時頃無事に全員、苫小牧フェリー乗り場に到着。

8月31日(木)
フェリーも揺れることなく大洗港に到着!!
北海道と違って、灼熱の東京を走り、帰ってきました。
(全走行距離:約1700キロ)
参加された皆さんお世話になりました。
(レポーター:No.15 横浜の中島)BMW R80
----------------------------------------------------
※注:写真は勝手に管理人が掲載しております。都合の悪い方はお知らせ下さい。
※ツーリングレポート一覧に戻る→こちら
※BMWモーターサイクルオーナーズクラブHPは→こちら
----------------------------------------------------